-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年2月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

今回は車内コーティング施工です。
車内のタバコ臭・ペット臭いなど、光触媒が悪臭の源を分解!
コーティングするだけで、強力効果2年
如何ですか? 気になりませんか? その匂い
今回施工依頼頂きましたお車です。
お客様が車内クリーニングのほうは済まされていますので、
光触媒コーティングのみの施工となります。
ルミテスター拭取り検査 ハンドル部分
クリーニングが終わってますので比較的綺麗です。エアーブローの後拭き掃除後
光触媒(ミナコート)噴霧開始
車内ミストが充満してます。
終了後 定着のため車内暖気
ハンドルでルミテスター拭取り検査
施工後数値が2402から105に下がりました。なかなか良い状態です!
これからも掃除は必要です。
ありがとうございました。
水の侵入を防ぎカビが発生しにくい環境づくり
防カビ・水濡れ・汚れを徹底ガード
浸透性吸水防止剤 FRS-コート(抗菌剤入り)とは?
水の侵入を防ぎ、素材が水分を含みにくくなる「吸水防止効果」と
抗菌剤の「防カビ効果」2つの力でカビが再発生しにくい環境をつくります。
塗膜タイプの撥水剤とは違い素材の質感を大きく変えないため、施工しても
見た目をほとんど変えることなく、カビの発生しにくい環境を提供します。
比較実験 水を一滴
拡大 無処理面の木材に水が浸透
拡大 RP施工面の水の浸透を防ぐ
FRSコート(RP施工面)と無処理面の水の染み込み具合を比べてみてください。
効果は一目瞭然です。
FRS工法でカビを根絶後、
FRSコートを施工することでカビの再発生を抑え
美しさも保ちます!
施工済み
油性 FRSコートG 施工面 さてどんな感じに浮き出てくるか?
水を垂らした状態
水を全面に垂らした状態 出た! FRSコートGの施工面が白く浮き出て水の浸透していないのがよくわかります!
徐々に施工面が乾いてくる
乾いてくる
乾いてくる
FRSコートGも見た目をほとんど変えることなく、素材の美しさも守ることができます。
FRSコートは、素材に合わせて最適な液剤を使い分けます。
無料お試し施工10cm角程度あります。
今回は、クロス貼り替え工事にて、
部分的な腰下のクロスの貼り替えと思ったのですが!
ちょっと待って・・・・・!
ボードの面に黒いカビがいっぱい着いてる! これがクロスのめくれの原因・・・か?
マスキングをしてルミテスターで有機物や汚れのテスト
数値が少なく、ボード面が乾燥していることから、休眠中の状態であると思います。
FRS工法のA液(カビ用)の塗布
A液が茶色く濁ることから、カビに反応している証拠です
カビが消えたのでルミテスターで再度確認
数値も少なくなり、この方法でカビ除去と下地調整をして、クロスの貼り替え作業続行!
全面にカビ除去A液の塗布
全面カビ除去後 乾燥させて、シーラー下塗り、全面パテ処理
下地の完成 カビで黒くなっていたのが・・・
こんなにも綺麗になりました。いかがでしょうか?
クロスを貼って完成です!
今回は、黒いカビはすごかったですが、幸いなことにボード面が乾燥していたことで下地の石膏ボードを貼り変えずに済み良かったです。
お問い合わせがありましたらご連絡ください。